第5回美味しいまちづくりシンポジウムinちば開催

タグ:

千葉県市川市 2025.09.29
市民らの食と健康への意識を高める

8月31日、市川市全日警ホール(八幡市民会館)で「第5回美味しいまちづくりシンポジウムinちば」が開催され、市民をはじめ行政関係者、地元選出議員ら200人以上が参加しました。新潟食料農業大学の渡辺好明名誉学長による講演とパネルディスカッションが行われ、多くの市民が食育の推進による人づくり、まちづくりへの意識を高めました。

 

 

主催者を代表して石原恒夫実行委員長の挨拶で開会。来賓を代表して臼井正一参院議員と横山京子同市保健部長(田中甲市長メッセージ代読)の挨拶の後、橋本聖子参院議員がビデオメッセージでシンポジウムの盛会を祈念しました。

 

渡辺名誉学長が「食べ物でからだをつくり、食べ方で心をつくる」と題して講演。国民医療費が右肩上がりで48兆円を超える一方、国民の米の消費量が下がり続けているとしてその関連を示唆しながら、子どもたちの食育を重視すべきだと強調。給食で100%地場産品を扱う日を設定した小学校や、校内に水田を作って生徒に稲作を教えた小学校などの事例を紹介。これらの取り組みは家庭、学校、地域が連携し、JAや自治体もサポートしていることを解説しました。

 

 

トキとの共生を目指した新潟県佐渡島での有機農業の推進や、有機農業で先進する欧州の状況などを紹介しながら、農林水産省「みどりの食料システム戦略」が目指す有機農業耕地面積の拡大に言及し、その実現につながる考え方として「学校給食が農業を育てる」と述べ、給食への有機農産物導入に地域ぐるみで取り組む重要性を訴えました。

 

パネルディスカッションでは、はじめに同県木更津市といすみ市の行政担当者が映像で登場し、それぞれ有機農産物を取り入れた給食の取り組みを紹介。続いて、食と健康に関わるさまざまな分野のパネリストが「美味しいを拡大する営みについて」をテーマに発表しました。

 

MOA自然農法千葉中央普及会に参加する非営利(株)蓮葉果紅の成瀬久美代表は、昨年自然農法の認証(転換期間中)を受け、レンコンを中心に多品種の野菜を生産していると報告。生命と食物について学び、生きる力を育む場を目指した畑や古民家の整備、障がいのある人や海外人材の雇用、子ども食堂の支援や収穫体験など多様な活動を紹介しました。

 

大網白里市のMOA食育アドバイザー境たか子さんは、糖尿病で体調を崩した際に東京療院を受診して生活習慣を見直し、家族の理解と協力の中で野菜を中心にした食生活と適度な運動を実践して体調が改善したことを発表。その体験を糧に、岡田式食事法を進めるMOA食育アドバイザーとしてみそ造りや塩麹造り、料理教室などを開催し、食事法を通じて地域の人たちに喜びの輪が広がる様子を紹介しました。

 

認定NPO法人健康都市活動支援機構の千葉光行理事長は歯科医師の立場から発表し、食物をよくかむことと唾液の働きが健康にとって重要だと述べて口腔内ケアについて解説。さらに口から入れたものが行きつく場所である腸が、第二の脳と呼ばれることや腸内環境の重要性に言及。有機農産物などより良い食物摂取で健康が維持されることを強調しました。

 

(一財)MOA健康科学センター理事で東京療院の豊田益代管理栄養士は、自然農法の生産者と作物を育む土、食べ物を運ぶ人、食べる人たちの間で交わされる感謝の循環が、持続可能なまちづくりにつながると解説。日本型食生活を大切にして、楽しみながら生活習慣を見直し、健康に導く岡田式食事法と、食事法の資格であるMOA食育サポーター・食育アドバイザーについて紹介しました。

 

 

参加者からは「地場産品を取り入れる学校給食の在り方について、大変勉強になりました。地産地消や作る人、料理の内容など、目の前の食べ物と向き合うことが子どもの健全な成長に影響を与えるのだと思いました」「日本型食生活の大切さや有機農業を広げていくことの大切さについて勉強になりました。パネルディスカッションの発表では農業や栄養の面だけでなく、食べる時の口の中の働きまで教えてもらえて、さまざまな角度から食の大切さを学ぶことができて良かったです」などの声が聞かれました。

 

このシンポジウムは、食育を通じて心身ともに健康な人づくり、まちづくりに寄与する願いのもと、船橋市(2021年)、習志野市(2022年2023年)、千葉市(2024年)と継続して県内各地で開催。食育の重要性を広く県民に伝えています。

 

共催/美味しいまちづくりシンポジウムinちば実行委員会、MOA食育ネットワーク千葉、(一社)MOA自然農法文化事業団千葉連合会
後援/(一財)MOA健康科学センター、農林水産省、千葉県、市川市、千葉市、習志野市、船橋市、佐倉市、四街道市、成田市、八街市、大網白里市、いずみ市、市原市、木更津市、君津市、白井市、鎌ケ谷市、柏市、富津市、茂原市、袖ケ浦市、富里市、神崎町、東庄町、多古町、市川市教育委員会、野田市教育委員会、千葉日報社、協力/明るい社会をつくる会千葉県支部

 

あわせて読みたいコーナー

PAGETOP