第22回 タイ王国教育省と保健省との協力協定の意義

(一財)MOA健康科学センター理事長
鈴木 清志

(一社)MOAインターナショナル(以下MOA)と(一財)MOA健康科学センター(以下健康科学センター)は、2024年にタイ王国(以下タイ)の教育省学修支援局および保健省タイ伝統医療・代替医療局と、それぞれ協力協定を締結しました。タイの省庁が日本の省庁と協定を結ぶのなら分かりますが、タイからよほど信頼されなければ、日本の一般法人と協定を結ぶとは思えません。今回は、どのような経緯でこれらの協定が実現したのかを説明します。

 

1.教育省との連携は自然農法栽培の成功から


タイは、国の近代化に伴って、農薬による農民の健康被害や農村部の環境破壊が問題となっていました。そんな折に、作物はできないと思われていた土地で、化学合成された農薬も肥料も用いないMOA自然農法による野菜や果物の栽培が成功したのです。そのことがプミポン前国王のお耳に入り、自ら農場に来られて、自然農法のメロンやキュウリのおいしさに特に驚かれたそうです(写真1a)。それがきっかけとなって、国王主導のプロジェクトとして、1990年頃から自然農法による実施圃場が設けられました。

 

2007年には、タイ教育省特別教育局(現・学修支援局)とMOA、MOAタイ財団の3者による協力協定が締結され、自然農法の人材育成と普及、研究に取り組んできました。その結果、多くの農家が農薬などによる健康被害や貧困から解放されたのです。

 

その後、タイが現在推進している高齢者対策に、岡田式健康法を取り入れる動きになりました。そして、教育省特別教育局が学修支援局へと組織変更されたのを機に、2024年に局長が来日され、学修支援局とMOA、(一社)MOA自然農法文化事業団、健康科学センター、MOAタイ財団の5者間で協力協定が締結されました(写真1b)。

 

今後は協定委員会で協議して、自然農法の研修・人材育成だけでなく、岡田式健康法の美術文化法浄化療法の研修・人材育成を行うとともに、健康科学センターが協力して自然農法および岡田式健康法の研究を進める予定です。

 

2.保健省との連携はMOA会員と保健省高官との出会いから

タイは地理的に中国とインドに挟まれており、両国の医学の影響を受けながら、タイ古式マッサージを含む独自の伝統医療を発展させてきました。タイ伝統医療は今でも大きな役割を果たしており、保健省内で西洋医学の医療局とは別に、タイ伝統医療と補完代替医療の分野がタイ伝統医療・代替医療局として独立している点が特徴です。

 

2000年頃に、保健省が健康事業に関する意見を国民に求めた際、タイのMOA会員が岡田式健康法を紹介するために保健省に連絡したのをきっかけに、MOAタイ財団と保健省との連携が始まりました。

 

当時タイ伝統医療・代替医療局の高官だったチャクリット医師は、MOAの理念を深く理解されて、2006年のMOAと健康科学センターによる米国立衛生研究所(NIH)の視察の際は、チャクリット医師や現在同局次長のテワン医師らにも同行していただく(写真2a)など、信頼関係が深まりました。チャクリット医師には、現在に至るまで健康科学センターの顧問を務めていただいています。

 

2007年には、タイ伝統医療・代替医療局内の代替医療部とMOAとの間で、学術の推進協力に関する合意書が交わされ、保健省主催の「生薬フェア」で毎年、岡田式健康法を紹介してきました。2024年には、保健省側からの提案で、教育省学修支援局に続いて、タイ伝統医療・代替医療局とMOA、健康科学センターの3者での協力協定を結ぶことになりました(写真2b)。

 

今後は保健省とMOAとの共同プロジェクトも視野に入れて、人材育成や研究などを進めます。タイ伝統医療・代替医療局はタイ古式マッサージの研究を推進しており、まず最初に慢性運動機能障害に対する効果の研究計画の立案と遂行、およびデータ解析に、健康科学センターが協力する予定です。タイとの信頼関係の構築に尽力された方々に、改めて感謝します。

 

一方、米国はキリスト教の熱心な信者が多く、宗教が健康や医療に及ぼす影響についての研究が進んでいます。その研究内容は私たちにも参考になると思いますので、次回からは宗教と医療に関して、何回かに分けてお話しします。どうぞお楽しみに。

 

【プロフィール】
すずき きよし
1981年千葉大学医学部卒。医学博士。榊原記念病院小児科副部長、成城診療所勤務、(医)玉川会MOA高輪クリニック・東京療院療院長などを経て、(一財)MOA健康科学センター理事長、東京療院名誉院長。(一社)日本統合医療学会理事・国際委員会委員長。94年日本小児循環器学会よりYoung Investigator’s Awardを授与された。

あわせて読みたいコーナー

PAGETOP