暑さ厳しい日の定番に 栄養抜群アジの冷や汁

タグ:

暑さ厳しい日の定番に 栄養抜群アジの冷や汁

    宮崎の郷土料理・冷や汁。焼き魚をすりつぶし、みそと混ぜて炭火であぶったら、だしで溶かして麦ご飯にかける本場の味を、アジの干物で簡単アレンジ。夏の薬味をたっぷり入れた冷たい汁を、ごはんにかけてさらさらと。暑い日を元気に過ごせるごちそうです。

利恵先生からのワンポイント

  • アジからうま味がたっぷり出るので、だしいらず。大きめの干物なら、1枚でも良いでしょう。
  • 栄養バランスが良く水分も塩分も取れるので、食欲が低下しがちな暑い日にぴったりのメニュー。味付けを白みそや麦みそ、そのブレンドなどに変えると、バリエーションが楽しめます。
  • すりごまを使うと簡単ですが、いりごまを煎ってからすると、香ばしさが断然違います。時間がない時は、いりごまを指先ですりつぶしながらかけるだけでも、ごまの香りが引き立ちます。

レシピ動画

材料(2人分)

アジの干物 2枚
木綿豆腐 1/3丁
キュウリ 1/2本
少々
大葉 3、4枚
ミョウガ 1本
白ごま 大さじ2
みそ 大さじ2
300ml

 

栄養価(1人分)

エネルギー 226kcal
タンパク質 19.7g
脂質 14.1g
炭水化物 8.5g
食塩相当量 3.2g

作り方

  • アジの干物はオーブントースターや魚焼きグリルで焼く。皮と骨を取り、ほぐしておく。
  • 豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをして水を切っておく。
  • キュウリは輪切りにし、塩を振ってしんなりさせ、搾って水気を切る。大葉は千切り、ミョウガは縦半分に切ってからスライスする。
  • 白ごまをフライパンでから煎りしたら、すり鉢に入れてする。
  • ボウルにみそ、水を入れて混ぜ合わせ、1と4を加えて冷蔵庫で冷やす。
  • 5に3を入れ、2を一口大にちぎって加えたら器に盛り付ける。

使用したMOA自然食品

真あじ干物(冷凍)/塩・海っ子/有機いりごま白/京丹仕込み米こうじ味噌
 
 
Green Market オンラインショップ

あわせて読みたいコーナー

PAGETOP