肌寒くなってくる時期にぴったり。鮭と根菜のうま味がじんわりと感じられるみそ汁でおなかの中から温まりましょう。忙しい時、疲れている時こそ、おかずを兼ねた具だくさんのみそ汁と炊きたてご飯をどうぞ。消化に優しい食事で体をリセット。
利恵先生からのワンポイント
- サトイモは生のまま皮をむくと、手がかゆくなることがあります。先に加熱すると酵素活性が抑えられるので、かゆみが出にくくなります。
 - MOA自然農法などオーガニックのダイコンやニンジンなら、ぜひ皮をむかずに料理しましょう。美味しく安心して食べられてお薦めです。
 - 塩鮭の塩味と凝縮されたうま味によって、みそ汁に深みが増します。
 - 具材は豆腐や油揚げ、塩タラ、こんにゃく、キノコ類、ジャガイモ、ゴボウなどもよく合います。季節ごとの食材を組み合わせてお楽しみください。
 
レシピ動画
材料(2人分)
| 塩鮭切り身 | 2枚 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| サトイモ | 中3個 | 
| ダイコン | 3cm | 
| ニンジン | 3cm | 
| シメジ | 1/4パック | 
| 長ネギ | 5cm | 
| 水 | 400ml | 
| 和風だしの素 | 小さじ1/2 | 
| みそ | 大さじ2 | 
栄養価(1人分)
| エネルギー | 223kcal | 
| タンパク質 | 19.4g | 
| 脂質 | 8.8g | 
| 炭水化物 | 20.1g | 
| 食塩相当量 | 3.4g | 
作り方
- 鮭は骨があれば取り除き、1枚を4等分に切って酒を振りかける。
 - サトイモは洗ってキッチンペーパーに包み、ラップでくるむ。600Wの電子レンジで3〜5分程度、竹串がすっと通るまで加熱する。粗熱が取れたら皮をむき、食べやすい大きさに切る。
 - ダイコンとニンジンはいちょう切りにする。シメジは石突きを切り落とし、ほぐす。長ネギは小口切りにする。
 - 鍋に分量の水とダイコン、ニンジンを入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱め、ダイコンに火が通るまで煮る。
 - 和風だしの素、1、2、シメジを加え、中火で3分程度煮る。火を弱めてみそを溶かし、器に注いで長ネギを散らす。
 







